令和6年度 国際化市民フォーラム in TOKYO
東京がめざす多文化共生、一歩先へ
2024年10月、都内の外国人住民は約 70 万人、人口の 4.9 %を超えました。外国につながる人々も含めると、その総数は計り知れません。私たちの身の回りでは、多くの外国人が日本社会の一員として生活し、活躍しています。災害対応や子どもの教育など、在住外国人を取り巻く課題は、日本社会の課題でもあります。
今年度の国際化市民フォーラム in TOKYOは、個々のテーマに焦点を当てながら、東京にふさわしい多文化共生の姿について、皆さんと一緒に考えます。
■日 時 令和7年2月15日(土) 10:00~17:00
■開催方法 オンライン(Zoom)
■申 込 https://forms.office.com/r/TYcXvGrhLB
(締切 2月9日(日)まで)
【A分科会】 10:00~12:30
市民が支える多文化コミュニケーション
~コミュニティ通訳の役割と地域市民ができること~
【B分科会】 14:30~17:00
外国につながる子どもたちが活躍できる東京を目指して
~小中学校の学びが未来を拓く~
【C分科会】 14:30~16:30
多文化共生と防災
~災害に備える共助の力~
詳細はこちら→ 国際市民フォーラムちらし2024年度