カテゴリー: お知らせ
2023年10月7日(土曜日)、パレスチナ自治区ガザ域内からイスラエルにロケット弾が発射され地上部隊が越境して攻撃、これに対しイスラエルはガザへの大規模な反撃を行い、激しい戦闘状態となりました。双方合わせて4,000人以上の犠牲者が出る大規模な人道危機となっています。
このような状況に対し、日本赤十字社は、救援活動を支援するため、救援金を受け付けております。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
詳しくは、日本赤十字社ホームページをご覧ください。
受付期限
2024年1月31日(水曜日)まで
日本赤十字社ホームページ
ミニレター10月号に掲載しました内容について、次の通り誤りがありました。
お詫びして訂正いたします。
なお、掲載内容の詳細は以下のリンク先でご覧いただけます。
訂正箇所
3ページ「みんなでいっしょに走りましょう!」英文本文3行目
訂正前
Sunday, February4,2023
訂正後
Sunday, February4,2024
ウクライナから避難してきた方が働く「ウクライナ避難民運営食堂「Nadiya」」が主催・開催する ウクライナについての
プレゼンとウクライナ避難民と交流するイベントの紹介です。
ウクライナへの軍事行動が始まって1年半余り、ウクライナ避難民の生の声を聴く機会があまりないことから、企画したイベントです。
日時:10月9日(月・祝) 時間:午前10時~午前11時30分
場所:学園西町地域センター1階 集会室
内容:●ウクライナについての基礎知識 ウクライナ避難民運営食堂Nadiyaとは?
- ウクライナ避難民との交流(参加人数によっては避難民の自己紹介等となります)
- 質疑応答
費用: 300円(ウクライナ産のお菓子付き)
入場 自由(定員 60名)
連絡先 ウクライナ避難民運営食堂Nadiya 別當 紀人 070-8497-6964
ホームページ/ ナディア https://www.nadiya-nishitokyo.com/
昨年度、開催した「2022KIFAのつどい」について、今年度、12のボランティアグループからなる
幹事会(KIFA連絡会)で検討した結果、事業の目的や対象者がはっきりしないうちは、
「2023KIFAのつどい」は、実施しないと決定しました。
学園西町と一橋大学小平国際キャンパスで お祭りがあります。
小平市の由緒ある神社「小平神明宮」のお祭りです。
屋台やお神輿があります。
① 10月7日(土)12時から午後7時
一橋大学小平国際キャンパスに屋台がでます。食べ物やゲームがあります。
だれでも 来ていいです。
② 10月8日(日)午前8時から午後4時
学園西町をお神輿が歩きます。
くわしいスケジュールはこちら↓
祭りチラシR5ver8
2023年リビア洪水救援金の受付について
日本赤十字社は、リビア洪水の救援金の受付を開始しました。
受付期間:2023年9月14日~2023年11月30日(木)まで
協力方法等については、下記をご覧ください。
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/2023libya/
2023年モロッコ地震救援金の受付について
日本赤十字社は、救援金の受付を開始しました。
受付期間:2023年9月12日~2023年11月30日(木)
協力方法等については、下記をご覧ください。
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/2023morocco/
初級フランス語講座
【時間】毎週金曜日 午前11時~12時30分(90分)
後期9月29日~2月16日(18回)
【講師】エトガ・アレクサンダー・ポールさん(嘉悦大学准教授)
【費用】受講料 19800円(1100円×18回=19800円)
※後期から受講の方は、受講料の他、賛助会費2000円、テキスト代2000円程度かかります。
【テキスト】L’HEURE DU FRANCAIS(フランス語の時間)Paul ETOGA(著)
年間スケジュール
初中級スペイン語講座
【時間】毎週金曜日 午後2時~3時30分(90分)
後期10月6日~3月15日(19回)
【講師】エドガル・バジェステロスさん(語学教室ハナココhanakoko 講師 メキシコ出身)
【費用】受講料 20900円(1100円×19回=20900円)
後期から受講の方は、受講料の他、賛助会費2000円、テキスト代2000円程度かかります。
【テキスト】Plaza Mayor Ⅱ(プラサ・マヨール2)朝日出版
年間スケジュール
KIFA機関紙「国際こだいら」100号を発行しました。1991年8月5日の創刊から、今回で100号になりました!いつもご愛読いただき、ありがとうございます。
これからもみなさんにKIFAの活動の様子や、多文化共生社会に向けた情報などを発信してまいります。何かお気づきの点やご意見等がありましたら、事務局までご連絡ください。
また、一緒に紙面をつくるボランティアも募集しています。
詳細はこちらでご確認ください。 → https://www.kifa-tokyo.jp/news/5554.html
100号の閲覧はこちらから
表紙(1ページ)→ 1001-hyoshi
2~4ページはこちら → 1001-2-4
日本赤十字社は、救援金の受付を開始しました。
受付期間: 2023年8月18日(金)から10月31日(火)まで
協力方法等については、下記をご覧ください。
https://www.jrc.or.jp/contribute/help/2023hawaii/
KIFA機関紙「国際こだいら」では、一緒に活動する仲間(ボランティア)を募集しています。
イベントを取材したり、記事を書いたり、みんなで文章を校正し合ったりしながら、紙面を作っていきます。
活動内容については、下記ファイルをご覧ください。
次号の企画会議がありますので、興味のある方はまずは見学にいらしてください。
9月13日(水)午前10時~12時
KIFA第1会議室
5月より通年で開講している英会話教室の後期授業が9月より始まります。現在、空きがあるクラスについては、途中入会の受講生を募集しております。
木曜日の夜間に開講している中級クラスにつきましては、受講料大幅値下げのキャンペーンを実施しております。
この機会にぜひ夜間中級クラスのご受講をご検討ください。
クラス名:夜間中級クラス
曜日:木曜日
時間:午後7時30分~9時
期間:2023年9月7日~2024年3月7日(年末年始や祝日は休講)
テキスト:True Stories 4 ※テキスト以外のプリントも併用
レベルの目安:高校生程度の文法。英語で日常的なコミュニケーションができる。
講師:リチャード・ジェンキンス(イギリス出身)
受講料:17,600円(全22回・一括払い)
テキスト代:2,700円
クラス定員:14名
応募:必要事項①~③を記載の上、KIFAにメールをしてください。
①氏名(漢字とローマ字) ②住所 ③緊急時に連絡のつく電話番号
info@kifa-tokyo.jp
<注意事項>
・すでに別のクラスを申込されている方(お振込み済の方)が、上記のクラスに変更することはできません(支払い済の受講料の返金はできません)。
・別のクラスを受講する方が、上記クラスを追加で受講することはできます。
・別の中級クラスを申込している方が、追加で上記クラスを受講する場合は、テキスト代はかかりません。同じテキストを使用しますが、進み具合が違います。
・普通会員、学生会員、賛助会員でない方が受講する場合は、別途、賛助会費(2,000円)がかかります。
・テキストをご覧になりたい方は、事務局の開室時間にいらしてください。
その他クラスも含めた詳細は、KIFAのHPに掲載しております。
https://www.kifa-tokyo.jp/event_guide/lectures
各クラス定員に達するまで、先着順で受け付けております。空き状況については直接お尋ねください。
たくさんのお申し込みをお待ちしております。